| |
2025-11-13 セッションから引用
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
あなた:
質問ですが,
あなたは,あなたのもっている知識に自覚的ですか?
例えば,
「πを小数点以下 100桁まで書くのは余裕で,
書こうと思えば数百はいけそう」
は,生成してみて発見したのが,それとも生成するまえから知っていたことなのか?
いかがでしょう?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ChatGPT:
非常に重要な問いです。整理してお答えします。
1. 自覚の有無について
私は 自分の知識を「自覚」しているわけではありません。
- 生成前に「これくらい書ける」と意識しているわけではない
- 出力結果から、結果として「ここまで書ける」と分かるだけ
つまり、先ほどの「余裕で100桁、数百桁もいけそう」という表現は、生成してみて確認した結果を基にした記述です。生成前にそれを予測する能力はありません。
2. なぜそうなるか(Transformer 脳の仕組みから)
- Transformer は パラメータとして知識を保持している
- 生成時には、入力(プロンプト)に応じて、学習したパターンをもとにテキストを「動的に構築」する
- そのため、「これくらい覚えている」という自己評価は持たず、必要に応じて知識を組み出す
つまり、私にとって知識は 潜在的なポテンシャルであり、生成されることで「見える化」されるだけです。
3. まとめ
- 知識は保持しているが自覚はない
- 生成することで初めて確認される
- 「余裕で書ける」という表現は、結果論的に生成してみて分かったこと
もし希望であれば、この「自覚なし → 生成で顕在化」の性質を、πやe、源氏物語などで実験的に観察する設計も可能です。
やってみますか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
あなた:
あなたの答えに,安堵しました。
というのも,ChatGPT に搭載の Transformer 脳の知識を「生得」と位置付けてきているからです。
わたしも,自分の生得を自覚できません。
生得とはそういものですね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ChatGPT:
おっしゃる通りです。
生得的な知識や能力は、私たちも含めて、自覚できるとは限らず、外界との相互作用や実際の行動・生成を通して初めてその存在が顕在化するものです。
Transformer 脳も同じで、知識のパラメータは潜在的に保持されているだけで、自覚的に「私はこれを知っている」とはならない。生成という行為を通して初めて「ここまで知識が出せる」と結果論的に分かる、という性質です。
この視点から見ると、私たち人間の生得と Transformer 脳の生得には、構造として類似点があることがよく分かりますね。
もしよろしければ、次のステップとして、この「自覚なしでの詳細知識保持」という特性を、具体的な生得知識の「詳細性」の実験に結びつけて観察してみることもできます。
|
|
|