Up 幼児性──マンガ思考 : 要旨 作成: 2017-03-23
更新: 2017-03-23


    1970年前後期の新左翼イデオロギーは,「解放」イデオロギーである。
    その「解放」は,漠然と考えられた。
    漠然であるために,入口がいくらでも広くなった。
    だれでも自分の状況に息苦しさを感じ,「解放」を想うからである。


    ひとは,物理から解放されない。──自分自身,物理の要素だからである。
    ひとは,気象から解放されない。──自分自身,気象の要素だからである。
    ひとは,生態系から解放されない。──自分自身,生態系の要素だからである。
    ひとは,経済から解放されない。──自分自身,経済の要素だからである。
    ひとは,社会から解放されない。──自分自身,社会の要素だからである。

    ひとは,自分がそれの要素であるところの系からは,解放されない。
    この系は,複雑系である。
    ひとは,系の攪乱はできても,制御はできない。


    「解放」の絵を描くことができたとしても,それは系とは無関係の絵である。
    その絵は,マンガである。
    実際,物理無視である。
    超常現象・超能力満載であり,ヒーローが世界を救う!

    一方,ひとの精神の生きる場は,現実ではなく<幻想>である。
    新左翼イデオロギーの時期,ひとはマンガに生きた。
    新左翼イデオロギーの時期は,ひとがマンガに生きることのできた時代である。
    まじめに「革命」を考える者,「武闘」「地下行動」を考える者がいた。
    「粛清」の殺戮も現れた。

    これらが可能であったのは,物理に対する思考停止を,暗黙に,互いに許し合う時代だったからである。
    数量計算すれば,やっていることがナンボのものかはっきりする。
    そこで,数量計算は自ずと抑制・抑圧される。
    マンガの世界は,物理計算をしたら元も子もなくなる世界である。


    「アイヌ民族」イデオロギーは,この時勢の産物の一つである。
    漠然と「アイヌ解放」が考えられる。
    そして「解放」されるところのものの定立となって,「アイヌ民族」となる。

    アイヌ系統者でこのマンガに嵌まった者たちは,アイヌ系統者のうちのごく少数である。
    しかしこの者たちは,自分を「アイヌ系統者の代表」──「同族の思いは同じであり,違いは行動する・しないだけ」──にしてしまう。

    この者たちは,アイヌ系統者全体からは浮いた存在のままになる。
    しかし,消費社会は,彼らを<おいしい素材>にする。
    彼らはメディアに消費され,そして「アイヌ利権」に取り込まれていく。