Up | 「アフリカ支援4.1兆円」って? | 作成: 2022-08-29 更新: 2022-08-29 |
「返済能力に見合わない中国の融資で借金漬けに陥る「債務のわな」を念頭に置いたものだ」とは? 海外投融資には,もともと「相手を借金漬けにして,自分に楯突けないようにする」がある。 実際,途上国に対する「借款」は,最初から一部の「債権放棄」を見込んでいる。 相手が返済できないことを見込んでいるわけだ。 相手が返済できないことがわかっていても金を渡すのは,戦略的にちゃんと割が合うからである。 相手が返済できないことを見込んでする「借款」は,「金をただであげる」と同じ。 そしてどっちがイメージが好いかというと,「金をただであげる」の方。 日本のこの度の「アフリカ支援4.1兆円」投融資は,これをやるというわけである。 4.1兆円は,けっこうな額である。 財政が税金で賄われていると思っている者なら,「財源は?」の疑問をもつところだろう。 しかしこれは,「新型コロナ」でやった国民給付金やクーポンのばらまきと同じである。 「4.1兆円」といっても,キー入力される数字に過ぎない。 国民給付金やクーポンの形でばらまいた金は,消費にまわり,経済を回す。 「アフリカ支援4.1兆円」投融資も同じこと。 これは円をあげるのであり,円をもらった方は日本に対して消費することになる。 こうして日本の経済が回る。 経済は,回転していればよいというものである。 <自己運動の自己目的化>──これが経済である。 ひとが「目的」のことばに思うようなものは,経済にはない。 経済はつくづく奇妙なものだが,ひとはこの奇妙なものに生かされている存在である。 「アフリカは最後のフロンティア!」だってさ。 この意味は: 「経済を回す方法であるところの<金を渡し物を渡す>は,海外にも適用される。 しかしこの適用が可能になる相手は,いまはアフリカしか残っていない!」 <金を渡し物を渡す>は,やがて なぜか。 <金を渡し物を渡す>は,相手に経済力をつける。 経済力をつけた相手は,今度は競争相手になり,さらには脅威になる。
経済とは,つくづく奇妙なものである。 |