Up 「就職仲介のコネ」の考え方 作成: 2008-05-15
更新: 2008-05-15


    大学の教員/研究室には,研究の性格から,自ずと民間企業とコネクションをもつようになるものがある。
    そして,このコネクションが学生の企業就職仲介のコネになるのも,また自然なことである。

    企業の方は人材調達を確実・安全なものにでき,教員/研究室の方は,学生に安心して研究に専念させることができる。


    このコネクション形成には,歴史がある。
    歴史がこれをつくっている。

    翻って,この種のコネクションの形成は,「大学における就職対策活動 (委員会活動) の推進」の内容にはならない。
    たとえば,企業の人事担当者との意見交換会・懇親会を催すとか,企業訪問を熱心に行うとかをすることで,何かコネクションが形成されているような気分になるが,これは錯覚である。


    「推進」担当の役につく者は,「コネクション形成」の課題では,たいてい費用-対-効果比の計算をとんでもなく間違う。
    期待の気持があってものごとを見るので,何でも「よいことの兆し」と感じる習性を身につけてしまい,そして,「重点的投資」のつもりで,金の無駄遣いをするわけである。