Up 論述とメディアリテラシーの関係づけ 作成: 2007-01-29
更新: 2007-01-29


    論述のインフラ・手段・媒体として,メディアがある。
    そして,メディアを適切に選び・使う能力が,メディアリテラシー。

    ここで肝心なことは,論述とメディアの先後関係である。
    論述が先で,メディアが後。
    「メディアリテラシーの陶冶のために論述をつくる」というのではない

    しかし,「メディアリテラシーの陶冶のために論述をつくる」は,「メディアリテラシー教育」によくあるタイプではないか?
    そう,よくあるタイプだ。
    よくあるタイプだが,これは間違ったやり方。

    どうして間違っているか?
    学生が論述の内容にし得る世界はひどく貧弱。そして,論述の力もひどく弱い。
    メディアリテラシーの陶冶のための論述づくりは,<愚にもつかない論述>の制作になる。
    そして,愚にもつかない論述の制作なので,肝心なことの学習にならない。
    「肝心なこと」とは?
    論述に頭を使うということ。

    頭を使わないのは,頭を使う気がないからではなく,頭を使うということがわからないから──要するに,頭を使えないからだ。
    頭を使うことは,意志ではなく,能力である。

    <愚にもつかない論述>の制作には,制作の醍醐味がない。
    制作の醍醐味は,論述にとことん頭を使うところにある。

    しかし,論述を先行させるなら,それは通常の教科教育の領分であり,「メディアリテラシー教育」の出る幕がないのでは?
    そう,「メディアリテラシー教育」は,単独のものとしては,本来出る幕がない。
    論述の行為の中に自ずとメディアの使用が入ってくる教科教育が,自然な「メディアリテラシー教育」になる。