Up | 「教え込み」は成り立たない | 作成: 2006-12-28 更新: 2006-12-28 |
生徒の中には,「教え込み」をいわば生理的に受け付けない者がいる。 あるいは,「教え込まれ」にひどく時間のかかる者がいる。 あるいは,授業の決まったスケジュールの中では,ドロップアウトする者が確実に現れてくる。 そしてこの現実に対して「個別指導」だとか「選択制」だとか「能力別学級」などを対応方法として言い出したら,もうそこで「教え込み」路線を自ら否定したことになる。 「教え込まないから教え込まれないのだ」の考えは,間違い。 「教え込む」がそもそも成り立たないのだ。 「教え込み」路線は,必然的に,成績不良者を切り捨てていく授業になる。 大学の講義なら,これもある。──学生の了解事項。 しかし,義務教育でこれをやるわけにはいかない。 現前の破綻教育路線に対する教育ディレッタントの批判は,たいてい,それと対極の破綻路線を持ち出すだけのものになっている。 特に,教育ディレッタントに学校教育の舵を取らせたときは,対極をなす破綻路線の間の振り子運動になる。 ここでしっかり理解・認識しなければならないのは,つぎのことである:
雑駁にことばで遊んでいるに過ぎない批判は,きちんと分析すればわかるように,破綻路線に破綻路線を対置するものにしかなっていない。 |