Up | 本を読まない | 作成: 2008-02-04 更新: 2008-02-04 |
その本は,文学・人文・社会・経済・哲学・科学の一般書および専門書である。 しかし,いまは,本を読まない・読んだことがない大学生が普通にいる。
「大学生になるまでずっと,そして大学生になっても,本を読まずに済んでいるなんて,そんなことがあり得るのか !?」 事実は事実。 翻って,自分らの中に「学生は本を読むものだ」の思い込みがあったということだ。 そこで,「学生はなぜ本を読むのか?」の問いになる。 学生は,読まねばならないと思うから本を読む。 読まねば人として格好がつかないと思うから,本を読む。 これだけであり,これ以上はない。 「読まねばならない」の漠然とした思いがあって,本を読む。 この漠然とした思いは,どこからきたのか。 <周囲>である。 とすれば,<周囲>が変質して「読まねばならない」の漠然とした思いを醸成するものではなくなり,そしてそのことで,「読まねばならない」の漠然とした思いからフリーになった人種が登場しても,よいわけだ。 実際これが,「本を読まない・読んだことがない大学生」である。 「本を読まない・読んだことがない大学生」は,「考える力のない大学生」である。 これは,はっきりしている。 本を読むことにより,「考える」で必要な内容的および形式的手がかりを豊かにしていく。 本を読まない・読んだことがない者は,この手がかりがまったく貧しいため,「考える」ができない。 したがって,「本を読まない・読んだことがない大学生」は本を読むように自らを変えていかねばならないわけだが,ここでつぎの問題になる:
「いまになっては本を読めない大学生」か? これは,調査研究していかねばならない。 |