Up 勉強に向かえない 作成: 2008-02-04
更新: 2008-02-04


    大学生の自学習時間は小学生よりも少ない。
    新聞の記事になったりするが,これは事実である。
    平均して1週間 (1日ではない) に2時間くらいと言われているが,確かにこんなものである。 まったくしないという学生もいる。

    目的養成の課程にいる学生ならこんなことはないだろうと思うかも知れないが,少なくとも教員養成課程の学生に関してはまったく関係ない。 「将来教師として人に教える立場になる」という事実は,彼らを自学習に向かわせるものにはならない。


    「大学生の不勉強」は,つぎの問題であることが多い:
      「しない」のではなく「できない」

    「しない」は気持の問題。「できない」はカラダ (能力) の問題。
    「しない」なら「しろ!」が言える。しかし,「できない」には「しろ!」は効かない。

    「できない」に対しては,カラダづくりから始めるしかない。


    こうして,大学は<学問を課す>場の意味を保てなくなっている。
    すなわち,かつて大学は「入学生」を「<学問を課す>を受け付けるまでに成長してきている者」としてきたが,いまはこれが成り立たない。
    「大学」は,つぎのことを行う場の意味になる:

      <学問を課す>を受け付けられるまでになんとか成長させようといろいろ試み, そして結局<学問を課す>に至れないまま学生を卒業させる。