Up 「接触アプリ 広がらず」 作成: 2020-09-21
更新: 2020-09-21


      読売新聞, 2020-09-18
    接触アプリ 広がらず
    導入3か月
    遠い「利用4割」 精度疑う事例
     厚生労働省が、新型コロナウイルスの感染者と接触したことを知らせる国のスマートフォン用アプリCOCOA (ココア) を導入してから19日で3か月になる。 ダウンロード件数は日本の人口の1割超にとどまり、効果が出るとされる「4割以上」にはほど遺い状況だ。 通知がきてもすぐに検査を受けられないケースもあり、課題は多い。
     ‥‥‥
     福井県敦賀市では8月23日、市役所職員のスマホに「陽性者との接触確認」の通知が相次いだ。 市の調査では、通知を受けたのは同25日までに59人。 検査の結果、全員が陰性だった。
     一方で本庁舎は人手不足に陥り、1階の窓口に「勤務する職員が少なくなっております」とのお知らせを掲示する事態に。 市によると全員が共通して関わった行事はなく、「接触した」とされる日は休みで登庁していない職員もいた。
     渕上陸信市長は「本当に市役所内で感染者との接触があったとは考えにくい。原因をしっかり究明してほしい」と国に求めている。
     ‥‥‥


    接触確認アプリが広がらないのは,敦賀市役所で起こったようなことが,少し考えれば予想できるからである。
    読売新聞は,敦賀市役所の事態を「精度疑う事例」にしているが,これは間違いである。

    接触確認アプリは,つぎのようになっている:
      インストールされているスマートフォンどうしが15分間以上,1メートルの距離にあると,互いの情報を記録する。
      その1つが感染者の所有するスマートフォンとなったとき,情報を交換し合っているスマートフォンに「接触」が通知される
    この単純なしくみに,「精度」がどうのといった問題は起こらない。

    敦賀市役所の場合は,実際に感染者との接触連鎖があったのである。
    接触連鎖の実際は,わかるものではない。
    こんなのと真面目にとりあう者は,敦賀市役所のようになる。

    知るべし。
    己を損なうわけにはいかないと考える企業──特に,社会的責任の自負からそのように考える企業──は,接触確認アプリのインストールを員全体に課すようなことは決してしない。
    接触確認アプリのインストールを正義としてキャンペーンしてきたマスコミなんぞも,自分では決してインストールしない類である。