Up | <個>の解体 : はじめに | 作成: 2017-10-11 更新: 2019-12-09 |
実際,<わたし>は<個>の内包,<個>は<わたし>の外延,ということになる。 <わたし>と<個>は,同時の契機である。 <個>があることは,生物一般において,あたりまえのことではない。 それどころか,生物一般では,<個>を立てられないのがふつうになる。
カワヤナギは,枝を折って土に挿せば,木に成長する。 クローバーやカワヤナギは,複数の可能的<個>が複合している このようなものには,<個>を立てることができない。 実際,<個>が措定できる生物は,動物である。 動物は,文字通り,<動く>に本質がある。 この<動く>は,生物一般の<カラダのシフト>とは区別される。 生物一般の<カラダのシフト>は<自己組織化>の一内容である。──生物は自己組織化する系である 一方,動物の<動く>は,自己組織化のダイナミクスでは実現されない。 即ち,<動く>を実現するのは,中枢からの命令である。 この「中枢」を「脳」と呼ぶ。 よって,動物とは,脳をもつ生物のことである。
脳の命令を以て動く動物は,定形になる。 脳の命令は,組織の一定形を想定して成り立つものだからである。 脳の命令を以て動く動物は,分身しない。 脳は,分身ができないからである。
後者は,DNA に関してクローン生成だが,脳に関しては初期化である。 「定形」「分身しない」は,存在を<個>のように見せる。 こうして,脳の命令を以て動く動物は,<個>を現す。 <個>を現す動物は,行動において<わたし>を現す。 こうして,<わたし>は,脳の発現である。 しかし,<個>は,《これの存在を考え出せば,存在が見えなくなる》というものである。 実際,<個>は,<システム>である。 また,<個>は,<生物群体>である。 <個>は,その内容がつねに入れ替わっている。 <個>は,<個>の科学によって解体する。 |