Up <個>の措定は, 「動物」から 作成: 2018-04-30
更新: 2018-07-16


    動物を植物から区別するものは,文字通り<動く>である。
    この<動く>は,生物一般の<カラダのシフト>とは区別される。

    生物は,自己組織化する系である。
    生物一般の<カラダのシフト>は,<自己組織化>の一内容である。
    <動く>は,自己組織化のダイナミクスでは実現されない。
    <動く>を実現するのは,中枢からの命令である。

    翻って,動物とは,中枢の指揮系統をもつ生物種のことである。
    この「中枢」を「脳」と呼ぶ。
    よって,動物とは,脳をもつ生物のことである。
    ──ただし,<脳をもつ>は進化の中に現れてくるものであるから,<脳をもたない>から<明確に脳をもつ>の間はグラデーション模様になる。


    動物は定形であり,自ずと<個>を現す。
    植物では,つぎのことが,個の画定を不可能/無意味にする:
    • 不定形
    • 栄養繁殖──ひこばえ繁殖や根茎繁殖

    動物の「定形」は,「脳」の含意である。
    中枢の命令は,組織の一定形を前提につくられるものだからである。
      Cf.  コンピュータの機械プログラムは,ハードウェアの規格に応ずる。
    CPU やメモリ構成等々が不定のハードウェアに対し,プログラムは立たない。
    脳の命令を以て動く動物は,定形になる。
    動物が栄養繁殖しないのは,脳の配分ができないからである。


    <個>は,脳の機能の発現である。
    脳が,<個>と<個>を導き,両者を同値の概念にする。
    (<個>の内包が<個>,<個>の外延が<個>。)
    こうして,<個>の措定は,(脳をもつ) 動物からということになる。

    植物の<カラダのシフト>は, 「化学反応系の自己組織化」のイメージになる。
    植物に<個>を見るのは,誤認・錯覚である。

      「アニミズム」が,この錯覚のタイプである。
      ひとは,自己組織化する系に対すると,知性を感じる。
      自己組織化の巧妙さ・不思議さに原因を求め,それを知性とするのである。
      そして,その自己組織化する系を,知性を持った個にする。
      さらに,この存在が自分の生活にとって重要な存在であるときには,神にする。
      こうして,太陽が神になり,大きな山や川が神になる。
      大木には木霊が存することになり,大きな岩にも霊が存することになる。
      アニミズムは,科学の時代にも頑健に残る。
      小学校で「水を褒めたらおいしくなる」が教えられたこともあったくらいである。