Up 学校数学では,「順序」を大事にすること  


    思いつきで「かけ算の順序」を語るのは,「かけ算の順序」が数学であることを知らないためである。 「かけ算の順序」が数学だということを言われれば,自分はその数学を知らないわけだから,「かけ算の順序」は思いつきでは語れないものになる。

    学校数学では,「かけ算の順序」を大事にすること。
    「かけ算には順序がある」が,数学であるからだ。

    学校数学に対し数学を強調することは,重要である。
    なぜなら,学校数学は自ら数学を貧困にするふうになっているからである。
    すなわち,「わかる (what・why)」がないがしろにされ,「できる (how)」がゴールになってしまう。 「できる」が「わかっていない」を隠蔽するぐあいになってしまう。



    「わかる (what・why)」と「できる (how)」の相互対置は,規範論 (what・why) と実用論 (how) の相互対置である。
    数学は,規範論である。
    実用論を理解することは,規範論を理解することである。
    「かけ算の順序」論議/論争の中のモンスターには,実用論タイプがあって,これは規範論の概念をもっていないことで「モンスター」になっている。規範論を一方に措かない実用論は,そもそも実用論ではないわけである。