Up | 「教育的ソルーション」 | 作成: 2013-11-25 更新: 2014-03-24 |
「教育的ソルーションは?」と問われれば,現行指導内容の方に傾きたくもなる。 では,難度の低い方がソルーションか? 例えば,量表現は,メジャーを使えば済む。 そもそも,日常生活では,量には最初から単位がついている。 「任意単位」をやることは,「量の比」という数学をやるためであり,この数学を考えるのでなければ要らないことである。
つぎに,「単位固定による数値対応の導出」を考え, そして比例関係の表現数として「比例定数」を導入する》 「ソルーション」の考え方は「均衡」である。 「均衡」とは,いろいろな動きの均衡であって,一律になって静止していることではない。 この「いろいろな動き」の中に,「算数科をどこまで数学にするか」の動きを含めることになる。 そうでなければ,「数学疎遠・数学無視──数学知らず」の学校数学に,数学は無くなる。 「比例」でいうと,自分が算数科をつくるとしたら「比例」を指導しなければならないと思うのか,という動きである。 もともと,数学にする・しないに,是非はない。 この場合,算数科をどこまで数学にしそしてしないのかという問題に対する,個々の考え方があるのみである。 算数科は個の相互作用の力学場であり,その都度の均衡相が算数科のソルーションである。 そして,算数科のソルーションの現れたものが「現行」というわけである。 |