Up | 要 旨 |
論理矛楯がこれの不具合であるから,不具合はやり過ごすしかない。 すなわち,パッチをあてるようにやり過ごす。 「比の3用法」や「形式不易の原理」は,パッチである。 しかしそれでも,教育現場には,数は量の比」ではなく,「数は量の抽象」の方がすんなり入る。 ──「数は量の比」は「難しくてダメ」になる。 こうして学校数学は,「数は量の抽象」の荒唐無稽を数学として「教える」ところとなる。 没論理を数学として「教える」わけだから,授業はぐちゃぐちゃな内容になる。 これが,学校数学が「数は量の抽象」を択ったことのリターンである。 学校数学は自分では意識していないかも知れないが,ここではつぎが問題になっている:
「数は量の比」の内容の難さ そして,「難しくてダメ」にしても,これはつぎのように改めて問題にされるべきことがらである:
それとも,これから新しく学ぶ生徒にとっても同様か? |