Up | 「量としての数」→「線型空間の普遍対象」 |
これは,量の形式をもつ。 実際,Nを数の系として伴う量は,「((N,+),×,(N,+,×)) に同型な系」として,定義されることになる。 ──「数」の以前に「量」が存るのではない。「数」をもちいて「量」がつくり出されるのである。 量の形式を表すものとしてのこの ((N,+),×,(N,+,×)) は,<量の普遍対象>ということになる。 このように理解したところで,系 ((N,+),×,(N,+,×)) そのもの,あるいはこの系の要素になっている (N,+) のNの要素を,「量としての数」と呼ぶことができる。 ((N,+),×,(N,+,×)) における数の2態 (数・量) は,つぎの模式図に表される: さて,この「量としての数」「量の普遍対象」の概念は,そのまま「数ベクトル」「線型空間の普遍対象」の概念に一般化される。 ──「一般化」の意味は,「次元拡張」である。 「線型空間の普遍対象」は,線型代数での主題の一つになるものである。 「Nをスカラの系として伴うn次元線型空間」の普遍対象として,((Nn,+),×,(N,+,×)) が (明示的あるいは非明示的に) 登場する。 よく注意されたい。 |