- 「授業」は,授業者の「学力」に支えられて実現されます。
「授業」と「学力」の関係のイメージとして,「水に浮かんだ氷」(水面上とくらべ水面下が圧倒的に大きな割合を占める)が使えます。──「授業」と「学力」は,「おもてに現れる部分(水面上)」と「おもてに現れない部分(水面下)」のように対応しています:
- 「学力」が不足していれば,本来あるべき「授業」の実現に至れません:
- 少なくとも算数・数学科に関しては,現職教員に学力不足の問題があります。
「学力不足の者が行う授業」のイメージは,つぎのようになります──「不足を独創によって埋める」:
実際,何が「独創」されているのでしょう?
ウソが「独創」されていることになります。
- 少なくとも算数・数学科の授業に関しては,「学生時代は学力があやしくても,現場に入れば何とかなる」ということは,絶対にありません。
学力のない教師は,ほんとうにめちゃくちゃな授業をしてしまいます。
学力がないので,自分の「めちゃくちゃ」がわかりません。
- 学生時代は,ひたすら「学力」の向上の努めてください。
その努め方ですが,「専門性の向上」に努めてください。
- 「専門性じゃない,ジェネラルな力だ!」みたいな言説に惑わされないようにしてください。
「専門性」と「ジェネラルな力」の関係も,「水に浮かんだ氷」のイメージのものになります:
|