Up FD 作成: 2013-03-07
更新: 2013-03-07


    学校現場ベースの教員は,つぎの弱点を現す者になる:
      「研究」を行為すると,危うい
    そこで,この弱点克服が,数学ベース教員にとっての「FD」の中心になる。

    このFDのいちばんの困難は,《「研究」を行為すると,危うい》の自覚が難しいことである。
    実際,《「研究」を行為すると,危うい》を自覚できるならば,「研究」を行為するとはどういうことかもわかっているわけである。 しかし,学校現場ベースの教員は,まさに「研究」をわかっていないことを弱点とする者である。

      研究の道を修行していまに至っている大学教員も,自分の修行経験を忘却し,<研究の道を修行したことのない者にとっての「研究」のハードルの高さ>がわからない者になっている。

    数学教育のゼミは,学部であれば卒業論文,大学院修士課程であれば修士論文がゴールになる。 学校現場ベースの教員は,このゼミで自身の弱点を出してしまうことになる。

    即ち,「《「研究」を行為すると,危うい》の自覚がない」は,この場合,「自分の指導が論文作成指導に成っていると思い込む」である。
    しかし,その「指導」は,論文作成指導には成っていない。
    ゼミ生は,「ゼミで行動できない・論文を書けない者」になり,そしてそのまま宙づり状態にされる。
    そして,ゼミに出て来なくなる。
    ここに至ると,もう「ゼミ崩壊」(「学級崩壊」) である。

    こういうわけで,学校現場ベースの教員は,学生にとっては最も危ないタイプの教員ということになる。