Up | 倫理意識の涵養 | 作成: 2008-07-17 更新: 2008-07-17 |
<試験の準備が全然できていない>が<カンニングする>に進む者もいれば,進まない者もいる。 この違いの説明概念が,「倫理意識」である。 カントの道徳論は,道徳を操作的に定義する ("Test of the Universalized Maxim"):
カンニングは,みんながこれをやれば試験の意味が失われるから,「不道徳」。 実際,倫理意識は,自分を社会の中に埋め込み客体化する視点・ロジック・イマジネーションをもっていることが要件になる。 この視点・ロジック・イマジネーションは,学習経験の賜。 学習経験の薄弱には,視点・ロジック・イマジネーションの内容の薄弱,そして倫理意識の薄弱が応じる。 倫理は,ことばではなく,カラダの問題である。 言って聞かせるみたいなやり方でできてしまうものではない。 (倫理意識の涵養は,困難な教育的課題である!) カンニング対策の本道は,倫理意識の涵養である。 「試験監督強化」のカンニング対策は,この本道の否定になる。 プライオリティの高さからいえば,
「大学の精神文化を長いスパンで考えるためには,目先の犠牲もしかたがない。」の達観が求められる。 |