Up 試験監督強化はカンニング対策にはならない 作成: 2008-07-16
更新: 2008-07-16


    一般に,試験監督は,「不正を摘発するのではなく,不正をさせない」を旨とすることが強調される。 これは別に深い見識といったものではなく,単に,不正に対する処置が複雑・面倒になるという理由による。 要は,面倒というコストの回避である。

    実際,「不正を摘発するのではなく,不正をさせない」監督体制は,コストがかかる。 「不正が起こったときの面倒のコストの方がより高い」とする立場が,監督強化にかけるコストを合理化する。


    大学の授業の試験の場合,試験監督の強化は,そもそもコストの理由からカンニング対策にはならない。 監督強化のコストなど,使っていられないわけだ。

    そして,監督強化がカンニング対策にならない最も重要な理由が,つぎのものである:

      監督強化は,カンニングを組織風土として認めたことになる。 ──カンニングが卑しまれる組織風土の実現がカンニング対策の方向であるはずなのに。