Up 要 旨 作成: 2009-02-23
更新: 2009-02-23


    学生が学外で起こした犯罪への対応は,難しい。
    すなわち,いろいろな場合があって,一様な切り方ができない。

    そして,犯罪の情報を受けると,人はどうしても慌ててしまう。
    先のことに思いが巡らず,勢いで対応してしまう。 勇み足をやってしまう。 すなわち,問題の多い対応をやってしまう。
    これはしくじりであるが,「後には戻れない」の思いから,問題の多いやり方をさらにズルズルと続ける羽目になる。

    こうならないためには,きちんと思想を持つことと,日頃からの思考訓練というものが必要になる。

    学生の学外犯罪への対応は,マニュアルの話ではない。
    なぜマニュアルは,ダメなのか?
    この場合の事件は,多様である。 その都度対応法を生成しなければならない。
    マニュアルは,これの逆を行く。 すなわち,生成の<内包的>に対し,マニュアルは<外延的>。
    多様なものは,挙げ尽くすことはできない。 多様なものに対する外延的方法は,即破綻する。

      わかりやすい例を2つ:
      • 将棋のマニュアル本は,不可能。
      • 数学の暗記学習は,すぐに破綻する。