Up
アカハラにおける「悪意の所在」問題
作成: 2011-03-18
更新: 2011-03-18
アカハラの問題は,難しい。
難しさのいちばんの理由は,「悪意」を見出し難いということである。
すなわち,アカハラはつぎのようだと話が簡単なのだが,ふつうはこうではない:
教員が,「
生徒を自分の言いなりにさせよう
」の悪意をもって,善良な学生を自分の言いなりにさせる。
実際,アカハラの2タイプ
教員が学生に課した研究活動が,学生にとって「ハラスメント」になる。
教員が学生に依頼した私用が,学生にとって「ハラスメント」になる。
のうち,A では,たいてい,教員の側に「よかれ」の思いがある。
B では,たいてい,教員の側に「仕事に見合ったお返し」の思いがある。
そして「ハラスメント」は,この思いが教員の側の一方的思い込みに過ぎないとなった場合である。