Up 「コンプライアンス」の了見違い──処分対象者狩り 作成: 2009-10-22
更新: 2009-10-22


    ある運動サークルに所属している学生が,学外で性犯罪を犯したとする。 「法人化」の国立大学のトップは,傾向として,この運動サークルの顧問の懲戒処分を考える者になっていく。 しかし,これまで論じてきたように,この懲戒処分は間違いである。

    では,なぜこの間違いをするようになるのか?
    大事なことは,間違いをやってしまう原因・理由をきちんと押さえることである。
    なぜなら,この間違いの発生は,偶然ではなく,構造的なものであるからだ。


    「国立大学の法人化」の核心は,「学長の強力なリーダシップ」である。 このフレーズに,大学全体が騙されてしまった。
    トップも,自分の役割を勘違いしたままになる。

    責任を一手に引き受けるのが,学長の役割である。( <長>の意味:組織で起こる失敗の責任を一手に負う者 )
    サークル顧問を懲戒処分した学長は,自分の役割を勘違いしていることになる。 懲戒処分すべき者を定め,懲戒処分することが自分の役割である,と思っているわけだ。
    これが,問題の核心である。


    組織に起こる問題は,責任者が定まらない。そして責任者を無理に立てようとすれば組織がおかしくなる。 学長が自分の役割を勘違いした大学は,おかしくなるばかりとなる。

    ここで論じている懲戒処分の問題は,「コンプライアンス」時代の「学長の強力なリーダシップ」体制下ではいつも起こり得る (自分の身の上にも起こり得る) こととして,見ておく必要がある。

      「コンプライアンス」時代とは,ひとが「コンプライアンス (法令遵守義務)」の意味を「アリバイ工作義務」に変えるようになる時代である。この時代には,<良識>がつぎつぎと壊されていく。