Up | 忙しさと関係なく仕事がつくられる | 作成: 2007-11-30 更新: 2007-11-30 |
大学のスタッフには,「プロジェクト・事業を新規に興す」仕事がつぎつぎと降りてくる/回ってくる。 新しい仕事がつぎからつぎへと増えるわけだから,この状況への対応を考えることができるのは,「昔は余裕があった」タイプの者ということになる。 既に前から忙しく飽和状態にある者にとっては,この状況はほんとうに困ったものである。
ただし,「対応すべきでないから対応しない」を集団力学の中でやるのは,コスト (労力と時間) 的に大変なことになる。 実際,「新しい仕事がつぎつぎと増える」に適当に付き合う方が,コストとして低い場合が多い。 新しい仕事は,「忙しい」と関係なくつくられる。 「忙しい」は,自明の概念ではない。 他人の「忙しい」は,わからない。 自分の知らない職業の忙しさ,自分の知らない役職の忙しさは,わからない。 「油と百姓と大学教員は絞るほど出る」と思わせる何かが,大学教員にはあるということだ。 ちなみに,(「百姓と大学教員」の符合ではないが) 大学教員の「忙しい」には,開墾・耕作の仕事の「忙しい」と同型のものがある。 教育・研究は,フィールドをつくり,運用・管理する。 これは,開墾・耕作の仕事と似ている。 開墾は,石がごろごろでひどく骨が折れる。やってもやってもきりがない。 畑の形になっても,これの運用・管理が毎日の仕事になる。 欠陥・改善点が日々発見され,またトラブルが続発する。 こうして,だいたいが働きっ放しという状態 (慢性的過労) に陥る。 対応できない者は,どんなふうにアクションすることになるか? 「無い袖は振れない」である。 実際,「法人化」バブルの時代には,「無い袖は振れない」をやるのが正しい。 「無い袖は振れない」は,見識である。 バブルの時期を過ぎて時代が正気を取り戻すとき,この見識が理解される。 |