Up 専門数学科目の過剰 作成: 2009-12-01
更新: 2009-12-14


掲載履歴
  • 「実践」科目の実際:「教職論」 (09-12-14)
  • 「実践」科目の実際:「総合演習」 (09-12-14)
  • 「実践」科目の実際:「基礎実習」 (09-12-14)
  • 「実践」科目は<だれでも担当>仕様 (09-12-14)
  • 「実践」科目はなぜつくられる
     ──「実践」科目を発想する者の思考タイプ
    (09-12-13)
  • 数学専門が「実践」科目担当を強いられる状況 (09-12-08)
  • 「専門数学科目の過剰」問題の根源:要旨 (09-12-08)
  • 「統計学専任教員要求」の実質的意味 (09-12-08)
  • 専門数学科目の現状 (09-12-06)
  • 教員の自分本位は,学生もこれを見透かす (09-12-05)
  • 教員養成課程の数学専門科目とは?」を考えていない (09-12-05)
  • 履修順序がないとは,教育的・学問的系統性がないこと (09-12-05)
  • 科目の横一線配置は,教育のゴールを考えていないから (09-12-05)
  • 高校の微積を教養科目で (09-12-05)
  • 「実践」科目の実際:「教育フィールド研究」 (09-12-04)
  • 再編対応科目の意味を考えていない → 科目分担で錯覚 (09-12-04)
  • 再編対応科目の意味 (09-12-04)
  • 「要らない科目」がつくられる事態は異常
     ──常態化ではなく正常化の発想へ
    (09-12-02)
  • 岩見沢校数学教員の札幌校への異動 (09-12-02)
  • 専門数学科目の状況:はじめに (09-12-02)
  • 統計学専任教員をおくことの費用対効果比 (09-12-01)
  • 科目数で自分の負担を主張──専門外役務担当への防御 (09-12-01)
  • 科目数で自分の存在理由・重みを主張 (09-12-01)
  •    
     0. 導入

     0.0 はじめに
     0.1 全体の要旨


     1. 専門数学科目が増設される問題

     1.0 要旨

     1.1 専門数学科目増設の沿革と現状
      1.1.0 要旨
      1.1.1 再編により数学教員が一校に集まる
      1.1.2 専門数学科目の現状

     1.2 要らない科目がつくられてしまう理由
      1.2.0 要旨
      1.2.1 科目数で自分の存在理由・重みを主張
      1.2.2 科目数で自分の負担を主張──専門外役務担当への防御

     1.3 科目分担における再編対応科目の意味
      1.3.0 要旨
      1.3.1 再編対応科目の意味
      1.3.2 再編対応科目の意味を考えていない → 科目分担で錯覚


    第1部  「専門数学科目の過剰」問題の構造

     0. 導入

     0.0 はじめに
     0.1 全体の要旨


     1. 専門数学科目編成における出口論の無視/閑却

     1.0 要旨

     1.1 出口論の無視/閑却
      1.1.0 要旨
      1.1.1 科目の横一線配置は,教育のゴールを考えていないから
      1.1.2 履修順序がないとは,教育的・学問的系統性がないこと
      1.1.3教員養成課程の数学専門科目とは?」を考えていない

     1.2 教員の自分本位と出口論の無視/閑却は,表裏一体
      1.2.0 要旨
      1.2.1 教員の自分本位は,学生もこれを見透かす


     2. 「科目の横一線並び」「要らない科目」の異常性を無視

     2.0 要旨

     2.1 学問の視点からの異常性
      2.1.0 要旨
      2.1.1 学問の体系に沿えば,科目構成は積み上げの形になる
      2.1.2 積み上げでない科目構成は,学問的にも見識を疑われる

     2.2 「要らない科目」が存在することの異常性
      2.2.0 要旨
      2.2.1 学生の来ない科目の現状
      2.2.2 要らない科目は,存在自体が害になる
      2.2.3 「要らない科目」がつくられる事態は異常
          ──常態化ではなく正常化の発想へ


     2.3 「教養科目」枠の誤用
      2.3.0 要旨
      2.3.1高校の微積を教養科目で


     3. 数学教育コースの人事の考え方に歪みが生じる

     3.0 要旨

     3.1 統計学専任教員要求問題
      3.1.0 要旨
      3.1.1 統計学専任教員をおくことの費用対効果比
      3.1.2 「統計学専任教員要求」の実質的意味


     4. 「専門数学科目の過剰」問題の根源

     4.0 要旨

     4.1 「諸悪の根源」:「実践」科目
      4.1.0 要旨
      4.1.1 数学専門が「実践」科目担当を強いられる状況
      4.1.2 「実践」科目はなぜつくられる
           ──「実践」科目を発想する者の思考タイプ

      4.1.3 「実践」科目は<だれでも担当>仕様

     4.2 「実践」科目の実際
      4.2.0 「教育フィールド研究」
      4.2.1 「基礎実習」
      4.2.2 「総合演習」
      4.2.3 「教職論」