Up
AXFE 700hPa 天気図 (AXFE578 下図) の解析
作成: 2022-11-26
更新: 2022-12-16
AXFE 700hPa 天気図
AXFE578 の下図:P-VEL (hPa/H) AT 700hPa
AIRMANSHIP「AXFE578 高層天気図」
から引用
1
鉛直流wが「-20以下」の部分
鉛直流wが「-」の部分は、初めから網掛けしてくれてます。
その中で、-20以下の部分は、強い上昇流がある領域になります。
上昇流だけでは悪天とは言いきれませんが、これに低気圧性の渦度や湿った空気の流入等が加わると、雲のできやすい場所になりやすいです。
2
鉛直流wが「+20以上」の部分
鉛直流wが「+20」以上の部分は、強い下降流がある領域になります。
下降流だけでは言いきれませんが、比較的天候がよく雲の少ない領域になりやすいです。
HBC「AXFE578」
から引用
この天気図は実況図のようで実況図ではありません。
コンピュ-タが計算で弾き出した予想時間・0時間後の数値予報図なんです。
1日2回09時と21時の実況を基にコンピュ-タは予想天気図を計算していくのですが、その初期値(T=00)となる図なんです。
AUPQ35の500hPa天気図と違っているのは、コンピュ-タが計算していく上で誤差を大きくさせるノイズなどを取り除いていることです。
kishounomoto
から引用
③鉛直流(上昇流)の確認
地上に低気圧が解析されているとき、850hPa面でその前面で上昇流があり後面で下降流があることは低気圧が発達する条件のひとつです。
湿った空気が上昇を続ければ対流性雲を発生し、天気は崩れます。
引用/参考Webサイト
AIRMANSHIP
AXFE578 高層天気図
HBC「専門天気図」
AXFE578
hikouki-pilot.com
AXFE578 の見方
kishounomoto「天気図の解析練習② (実況図の読み方)」