Up 「雑草が見える」: 要旨 作成: 2015-06-23
更新: 2015-06-23


    「雑草」のことばは,「雑草」の先を見ないで済ませることが,機能である。

    「雑草」のことばを用いるようになるとき,「雑草」の先は,実際見えないことになる。
    網膜に光の刺激が届いていることは,「見る」とは違う。
    「見る」は,脳の機能である。
    「雑草」のことばを用いるということは,脳を「雑草」の先を見ない脳にするということである。

    《「雑草」のことばを以て「雑草」の先を見ないで済ませる》の意味は,<省力>である。
    「雑草」の先を見るためには,学習が必要になる。
    「雑草」のことばは,この学習を無用とするためのものである。


    「見る」は,学習のたまものである。
    網膜に届く光の刺激に脳が存在を対応させて,「見る」になる。
    そして,網膜に届く光の刺激と存在の対応をつくるのは,学習である。

    コウモリは,超音波を発し,それが物にあたって返ってくるエコーで,物を認知する。
    この器官を,いま自分が手に入れたとしよう。
    さて,自分はこの器官で物を認知できるか?
    できない。
    ノイズの氾濫の中に無力に佇むのみである。
    ノイズと存在の対応の構築が,必要なのである。
    この構築は,学習である。
    学習するのは,脳である。

    「見る」は,<学習する脳>が実現しているものである。
    生まれてばかりの赤ん坊は,コウモリの器官を急に与えられた自分と同じである。
    「見る」は,生まれてからずっと脳によって作業されている。


    「雑草」の先が見える,即ち「雑草が見える」は,学習がこれを実現する。
    ノイズと存在の対応の学習である。
    中身は,赤ん坊の脳がする「世界構築」と同じである。