Up 生涯学習教育推進論の類型 作成: 2000-12-23
更新: 2007-12-02


    生涯学習教育推進の類型的な論は,「このような社会状況に置かれた人間の行動はこうなるはずだ」という推理を述べる。 そして「このような社会状況」として挙げられるのが,いま/ここしばらく「流行」のつぎのものである:


       参考:文科省『平成12年度 我が国の文教施策』

    すなわち,生涯学習教育には自己充足支援型と人材育成型の2タイプがあるが ( 生涯学習教育に2タイプ),自己充足支援型に対しては「高齢化社会」が使われる。 「生活にゆとりのある高齢者が,心の豊かさや生きがいを求めて生涯学習教育を求める」というストーリーである。

    人材育成型の方のストーリーは,つぎのようになる:

    1. いまの社会状況は,「能力主義社会」,「高齢化社会」,「IT社会」,「自由競争社会」,「学歴の無効化」のことばで表される。
      「能力主義社会」,「自由競争社会」,「学歴の無効化」は,同じ事の別の側面 (異なる切り口)。
      「IT社会」は,いま展開されている能力主義/自由競争の環境
      「高齢化社会」では,これまで企業が正規の労働力と見なしてこなかった主婦,高齢者(定年退職者),そして外国人が労働参加し,そしてそこでは能力主義が貫徹される。

    2. これらは,生涯学習教育の需要を生む。 なぜなら,この状況では,個人は能力を磨くための投資を惜しむわけにはいかない。 そこで特に,
      1. 生涯学習教育という形の,
      2. 能力を実質的につける/磨くことのできる,
      3. そしてまた,入門,リフレッシュ,リカーレント,技能向上といった学習目的に応える
      教育への需要が高まる。


    以上のストーリーは推理である。 「ものは高いところから低いところに落ちる」並みの単純な論理の推理であり,机上論である。

    この種の推理はたいていあたらない。
    なぜなら,社会状況,そしてその中での人間の行動は,はるかに複雑であるからだ。 ──しかも,この推理にはもともと「そうあって欲しい」の思惑が入っている。

     註 : 単純な推理で社会の出来事が予見できるなら,すべての事業が成功していなければならない。 しかし,「自分は違う」とばかりに複雑系を単純に解釈し,そして間違いをおかすことが,いつも繰り返される。