Up | 「無用の用」──「役に立つ/立たない」が看過するもの | 作成: 2010-10-05 更新: 2011-08-09 |
出来事は,現象の空間があり,生起の時間がある。 この時空間の構成要素になるものはすべて,出来事の実現の要素であり,この意味で,出来事の内容である。 「役に立つ」は,この全内容の一部が見られているに過ぎない。 残りは無用とされているわけであるが,この残りが無ければ「役に立つ」の現前はない。 残りの無用は,実は用である。 この在り方を,荘子のことばを借りて,「無用の用」と呼ぶことにしよう。
学校数学について「役に立つ/役に立たない」を言うときは,この「無用の用」を捉えておく必要がある。 そしてこのときの「無用の用」には,つぎの二つがある:
「なぜ学校数学か?」の主題化は,「無用の用」の分析を含むことになる。 本論考は,これを「学校数学の「無用の用」」の章で行う。 |