Up はじめに 作成: 2012-01-16
更新: 2012-01-16


    「かけ算の順序論争」と称されているものがある。 「かけ算の順序論争」をネット検索したときに一覧されてくるものが,これである。 また,ときおり新聞に現れる有識者の「かけ算に順序はない」の論説が,これである。

    この論争は,つぎの二様の思考回路の間の論争である:
    1. かけ算は「1あたり量 × いくつ分」であり,「×」をはさむ2数の順序もこのとおりに決まる。
    2. 「1あたり量 × いくつ分」の順序に必然はない。よって,かけ算に順序はない。

    「1あたり量 × いくつ分」の出自は,遠山啓である。
    Aの論拠は,「遠山啓がこれを示した」しかない。
    この意味で,Aは遠山主義/イデオロギーである。

    Bは,「「1あたり量 × いくつ分」の順序に必然はない」を「かけ算に順序はない」に短絡する者である。
    この短絡は,「かけ算の順序」の数学を知らないためであり,そして論理学の初歩になる「よって」の使い方を知らないためである。
    論理学/数学の無知が転じた《自分は正しく考えることを行った;よって自分の出した結論は正しい》でもって,「かけ算に順序はない」を主張する。 ──この意味で,Bはモンスターである。

    こうして,「かけ算の順序論争」は,遠山主義対モンスターの論争ということになる。
    しかし,実際には「論争」と呼べるようなものは,起こっていない。 モンスターが一方的に主張し,そしてこれに返す者がいないというのが,この「論争」の実態である。
    そしてこうなるのには,理由がある。


    モンスターへのリアクションの役回りは,遠山主義にある。 しかし,遠山主義はモンスターの論難「「1あたり量 × いくつ分」の順序に必然はない」に対し「それは違う」を返すことができない。
    遠山主義の根拠は,唯一「1あたり量 × いくつ分 を遠山啓が示した」である。 しかしこの根拠をことばにすれば,遠山主義を遠山教にしてしまうことになる。
    そこで,遠山主義が言説として現せることは,モンスターの論難への反論ではなく,考えているポーズ,遠山の言説を調べているポーズを示すことだけ,というふうになる。 しかしこの中で,《「1あたり量 × いくつ分」の順序は遠山においても理由がない》という考えにどうしても至る。
    そしてこの先にあるのは,「遠山も,1あたり量 × いくつ分 でなければならないとは言っていない」のエクスキューズをつくり,「かけ算の順序にこだわらねばならないということはない」のような形で自論を閉じ,「論争」から撤退する──である。

    ただし,「論争」からの遠山主義の撤退は,これで「論争」がやむということではない。
    実際,モンスターの矛先は,学校数学/文科省/学校現場である。 遠山主義がモンスターの論争相手の立場に立たされるのは,学校数学/文科省/学校現場が遠山主義の「1あたり量 × いくつ分」を択っているためである。
    「論争」の実態は,ダンマリの学校数学/文科省/学校現場 対 モンスターである。


    モンスターの論難に返すことになるものは,数学である。
    また,この数学は,遠山主義に対しても返していくことになるものである。

    <数学を以て返す>は,学校現場からは起こらない。 教員養成の現実として,学校現場は数学を持っておらず,そして数学をこれから持つようになる契機もないからである。
    文科省も,数学をもってはいても,<数学を以て返す>をするところではない。 これまで「1あたり量 × いくつ分」をやってきており,そしてこの惰性を続けるしかない力学が,そこには働いているからである。


    以上が,現前の「かけ算の順序論争」の概観である。

    本論考は,<数学を以て返す>の「数学」を明示しつつ,以上述べた内容を段階的に詳らかにしようとするものである。
    全論考は,つぎの構成になる: 現時点では,『「かけ算の順序」のモンスター 』は作業途中にあり,また『「かけ算の順序」論争──延々と続けられるわけ』は再構成が必要になっている。
    なお,以上のテクストは,PDFオンラインブックの体裁でも提供される。